パパママ婚は年々多くなってきているようです。昔より結婚式自体もカジュアルなものになり、形式張り過ぎない優しいイベントになりつつあるように感じます。
パパママ婚に力を入れている結婚式場もたくさん出てきていますよね!
演出方法も進化してきていますし、おばあちゃんおじいちゃん世代にには考えられないような新鮮なものもたくさん出てきています。
ゲストに喜んでもらうのにどんな演出をするかはとても大切です!
・フラワーガール
・リングガール
・ベールガール
・ファミリーキス
・バルーンリース
などがよくある演出でしょうか。どれも子供が参加できてとても可愛いですよね☆ゲストの皆さんがほっこりしてくれる演出に間違いありません。
できれば、人と被らないようなオリジナリティー溢れるものに挑戦したいですよね☆
そこで最新の演出方法を紹介していきたいと思います。
目次
パパママ婚の子供が喜ぶ演出方法は?

最近の演出はどれも写真映えしそうなものばかりです!
二人らしさやオリジナリティーを盛り込みたいという新郎新婦がとても増えているそうです。
それぞれの夫婦色にアレンジして、ゲストが驚くような演出ができると良いですね☆
今の流行はこれ!
・サンドセレモニー
・アイルランナー
・スパイダーシャワー
・〇〇シャワー
サンドセレモニー
来てくれたゲストの皆さんと何か一緒に作ったものを残したい!という方におススメです。
挙式が始まる前のウェルカムスペースでゲスト一人ひとりに砂を少しずつひとつの入れ物に入れてもらい、挙式で新郎新婦が最後の砂を注ぎ込むという挙式演出。結婚式に参加するゲストみんなで完成させる世界にひとつしかないオリジナルアートです!
砂は一度混ぜるともう分けることができないので「これからふたりはひとつの家族として生きていく」ということを意味なんだそうです。
内容を聞いただけでも、ロマンチックでうっとりしてしまいますよね!
子供たちも簡単に参加できますし、子供ってカラフルな物が好きですよね!色とりどりの砂に子供たちも心奪われるはずです。
砂はスプーンなどで注ぐので、汚れる心配がないという点もパパママ婚に一押しの理由です!
アイルランナー
アイルランナーをバージンロードにひく演出が最近、増えているようです。
バージンロードは花嫁が生まれてからこれまでの人生を表すといわれています。その特別な道にアイルランナーという大きな布をしきます。
そこには、ふたりの出会いから結婚までの思い出の文字で書いたり、子どものころのから今までの生い立ち写真を貼るとオリジナリティーがでて会場の雰囲気もガラッと変わりますし、ゲストもあまり見ない演出にワクワクするのではないでしょうか!
挙式は堅いイメージですが、カジュアルな感じを出したい方にオススメです。
パパママ婚ではアイルランナーに子供のことも書いたり写真を張ったり、ファミリーの思い出に浸りながら歩くという楽しみ方もあるでしょう。
子供達がアイルランナーをひくという演出もあるみたいです。参加型で子供達も退屈しないですし素敵ですよね☆
スパイダーシャワー
こちらは見たことない方多いのではないでしょうか!
退場の場面や、クロージングキスのタイミングでフラワーシャワーのかわりにとしてやる大きいクラッカーのよいうなものです。
やり方はクラッカーと同じですが、アイドルのコンサートのような長ーいキラキラテープがたくさん出てきます!
筒から発射されたゴールドの長い紙テープが、まるでスパイダーマンの糸のように新郎新婦の上に重なり絡み合のがフォトジェニックで盛り上がること間違いなし☆
子供達のテンションも一気にあがることでしょう!
テープが散らかるタイプと筒にくっついてるタイプ2種類があります。式場によって散らかるタイプはNGのところもあるようなので、確認しておきましょう!
〇〇シャワー
バージンロードやチャペルの外で行う定番演出といえば、○○シャワーですよね!
式場スタッフに聞いたところ最近はリボンシャワーやスターシャワーが圧倒的に多いんだそうです。
簡単に手作りできますし☆フラワーシャワーより費用を抑えられるのも人気の秘密です☆
子供と一緒に作れるのでパパママ婚には向いていると思います☆
わたしはスパイダーシャワー、スターシャワー、にこちゃんシャワーを3種類混ぜてやりました。
何種類か混ぜてやるとシャワーする前のワクワク感も増しますし、子供達も大喜びでしょう!
子供達はシャワー後の散らばったにこちゃんを宝探しのようにしていて、とても楽しそうでした!
やってよかった演出の一つです☆
○○シャワーはこの他にもバリエーション色々ですので、組み合わせてオリジナル感をだしてみてくださいね。
※スパイダーシャワーは一斉にするもので、○○シャワーは新郎新婦が歩いてるところを順にかけていくといくという違いがあるので分けて記載させていただいてます。
パパママ婚でオススメのおもてなしアイデア

結婚式は挙式披露宴あわせて約3時間です。
それに対して子供が集中できる時間はごくわずかです。
動画があれば集中するお子さんは多いでしょうが、結婚式で子供は静かにしなければいけない場面などもあるので、スマホ動画ばかりに頼っていられません。
ずっと子供をあやしていなくてはいけなくて、結婚式に集中できずてガックリ。
なんてことにならないように、終始子供が楽しめるような工夫やおもてなしをしてあげしょう。
これがあれば心配無用!
・キッズブーケ
・エスコートカード
・キッズバイト
・キッズスペース
キッズブーケ
ブーケトスでは子供がキャッチするのってけっこう難しいですよね。それに取れたとしても、子供が複数いた場合は取り合いになることも考えられます。
そこでキッズブーケを子供の人数分用意します!チュッパチャプスのような棒つきのお菓子がまとめやすいでしょう!それに造花なども少し入れ、セロハンや不織布など巻いてリボンをつけてブーケ風にします。
私はチュッパチャプス3本と傘型チョコレート1本をまとめました。
どれも100円均一で集まる材料ですし、とても簡単で時間もそれ程かかりません☆
一人ひとり名前を呼んであげて渡してあげるたのもとても喜ばれました。
エスコートカード
エスコードカードとは初めて聞く方も多いのではないでしょうか。
ゲストテーブルにおく席札の代わりにウェルカムスペースに用意するもので海外では定番アイテムのようです。
ゲストが自分の名前とテーブルナンバーが書かれたカードを見つけて自分の席までいくというものです☆
自分の名前を探すのって、子供達だけでなくゲストの皆さんに楽しんでいただけるんじゃないでしょうか。披露宴が始まる前の待ち時間もこんな楽しみがあると素敵ですよね☆
子供の名前はひらがなで書いてあげたり、キャラクターシールなど貼ってあげるなど工夫してあげてもいいかもしれません。
キッズバイト
ファーストバイトで子供達にケーキをパクっとしてもらうと参加型おもてなしです。
これはシャクの兼ね合いもあるので子供の人数が少なかった場合は良いでしょう。
ウエディングケーキが出てくるというだけでもこどもにとっては非日常なので充分楽しめると思いますがゲストのお子さんへのおもてなしが少ないなと感じられたらキッズバイトも検討してみてはいかがでしょうか。
キッズスペース
結婚式場によってはキッズスペースを完備しているところがありますが大抵が会場の外であることが多いです。
ですが、キッズスペースは会場内に設置するのがベストです!
子供がずっと席に座っているのは不可能ですが、会場内に遊べる場所があると会場の外に出ることは防げますので、保護者も安心です!
事前にキッズスペースを作ることをゲストに伝えておくと、余計な荷物を持ってこさせなくてすみます。
保護者も迷惑を掛けないようにとおもちゃなど持っていこうと考えるかもしれませんよね!
キッズスペースにはキッズテントやトンネルを置くのがオススメです。プレイマットも必須かなと思います。
写真映えもしますし、万が一親が目を離したとしても危なくはないでしょう!
風船などもたくさん飾ってあげるとキッズスペース感がでてGOODです!
私はほとんど持込みましたが、子供向けの式場であればおもちゃなども貸し出してくれるかもしれません!確認しておきましょう☆
まとめ
パパママ婚はゲストも気軽に子供を連れて来れるというメリットがあります。
そう思っていただけるように喜んでもらえるような子供に対する演出やおもてなしは大切です。
中でもキッズスペースは作るべきだと思います。
他の演出まで手が回らないかったとしてもこれがあるだけで、子供達も保護者も楽しめます。
子連れは近くの席にするなど席の配置にもこだわると良いでしょう。キッズスペースの位置も会場スッタフとよく相談しアドバイスしてもらうと良いと思います☆
子供が楽しむ姿や初めての経験をさせてあげられることで子連れゲストもパパママ婚に参加してよかったと思えるはず!
子供を持つ親だからわかること、できることを考え、ちょっとしたおもてなしや工夫を加え、子供から大人まで参加した全ての人に「今日は参加してよかった!」と言われるようなパパママ婚にしましょう!