毎年11月第3木曜日 に解禁される「 ボジョレー・ヌーボー 」!
2020年は11月19日解禁となりました!
ワイン好きにとってはまちにまった時期ですよね!
日本では1985年頃から輸入が始まったようですが、今ではすっかり日本でも定着していますね!
毎年微妙に違う味ですが、2020年のボジョレーヌーボーの出来はどうでしょうか?
評判が気になります!
目次
ボジョレーヌーボー2020は美味しい?美味しくない?
ボジョレー・ヌーボーは時期になると試飲もよくありますから飲んだことがある方も多いと思います!
居酒屋メニューにも出るくらいです!
ですから、なんとなく飲んでいるという方も多いのではないでしょうか?
私も11月のイベントととして飲む感じでした!
結論から言いますと
2019年の「ボジョレーヌーボー」は美味しいです!
まずはボジョレーヌーボーとはなにか見ていきましょう!
ボジョレーヌーボーとは
ボジョレー・ヌーボーは ボジョレー地方 で生産されていることが名前の由来で
ボジョレーワインの一種です☆
ヌーボー とは「新しい」という意味で、その年の8月に収穫されたぶどうを使って作られる新しいワインです。
日本語訳は、「 ボジョレー地方で作られたその年のぶどうで作った新しいワイン 」という感じでしょうか。
ほとんどが法律で「 ガメイ種 」に限定されている赤ワインとなり、
白ワインは全体のうち1%程度しかないようです。
※ガメイ種…ブドウの種類
作り方
ボジョレーヌーボーはマセラシオン・カルボニック法という醸造方法でつくられます!
この製法ではブドウの実を潰さず枝のまま(枝には酵母が多い)タンクに入れます。
すると、自重で下のブドウから果汁が出て皮や枝の酵母が働き発酵が始まり、
炭酸ガスがタンクを満たしまだ潰れていない果実内でも発酵が起こります。
果実内発酵が始まったブドウを圧縮して得た果汁をさらに発酵させて作るのです!!
歴史
ボジョレーヌーボーは元々ワイン業者向け にその年のブドウの出来をチェックすることが主な目的だったんです!
解禁日を毎年の新酒イベントとして盛り上げる マーケティング戦略を取り入れることで、
現地フランスをはじめとした 世界各国でも一般消費者をターゲットとした販売が行われるようになりました!
それがイベントのように取り上げられるようになりました☆
飲食に関わるもので世界的に同時刻帯の 一斉解禁 というものはほとんどないので
多数あるワインの品種の中で話題となりました!
日本ではボジョレー・ヌーボーの消費が非常に多く、大成功でしたが
2004年をピークにボジョレー・ヌーボー 日本市場縮小となりました。
理由としては、
毎年イベント化して定着したものの、ある程度定番化してしまったために珍しさが薄れてしまったと感じます。
普段からワインを飲む人が増えたことで、ワインの味がわかる人が増えた!
ボジョレーヌーボーより安い価格で味もそれなりにいいものが増えた。
などが考えられます。
キャッチコピー
ボジョレーヌーボーは毎年出来具合についてのキャッチコピーを作っています!
2000 | 今世紀最後の新酒ワインは色鮮やか、甘みがある味 |
2001 | ここ10年で最もいい出来栄え |
2002 | 過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄えで1995年以来の出来 |
2003 | 110年ぶり の当たり年 |
2004 | 香りが強く中々の出来栄え |
2005 | タフな03年とはまた違い、本来の軽さを備え、これぞ『ザ・ヌーボー』 |
2006 | 今も語り継がれる76年や05年に近い出来 |
2007 | 柔らかく果実味豊かで上質な味わい |
2008 | 豊かな果実味と程よい酸味が調和した味 |
2009 | 過去最高と言われた05年に匹敵する50年に一度の出来 |
2010 | 2009年と同等の出来 |
2011 | 100年に1度の出来とされた03年を超す21世紀最高の出来栄え |
2012 | 偉大な繊細さと複雑な香りを持ち合わせ、心地よく、よく熟すことができて健全 |
2013 | みずみずしさが感じられる素晴らしい品質 |
2014 | 太陽に恵まれ、グラスに注ぐとラズベリーのような香りがあふれる、果実味豊かな味わい |
2015 | 過去にグレートヴィンテージと言われた2009年を思い起こさせます |
2016 | エレガントで酸味と果実味のバランスがとれた上品な味わい |
2017 | 美しい凝縮感と豊かな香りを備えた秀逸な仕上がり |
2018 | 理想的な条件の下、すばらしいヴィンテージへの期待高まる |
インパクトある購買威力をそそるようなキャッチコピーがつけられています!
ボジョレーヌーボー2020キャッチコピーや評判
ボジョレーヌーボー2019キャッチコピーや評判がヤバい!
2019年のボジョレーヌーボーは
「凝縮した果実味と上品な酸味が味わえる」
と生産者の間では言われているようです!
2018年と比べて、だいたい50~90円ほど安くなっているとのことですが
増税の影響でしょうか?
と思ったら違いました
フランス産のワインが、2019年2月から関税がゼロになったからだそうです!
消費税をいれると昨年とそうたいして変わらない気もしますが…
*全部で18種類
*9種類は自然はワイン
*500円を切るワインもある
2019年のボジョレーヌーボーの特徴は「自然派ワイン」ということです!
オーガニック、無農薬で作られたワイン!
さらには酸化防止剤無添加のワインなど!
さまざまなものがあり、18種類あるボジョレ・ヌーボーのワインのうち9種類、半分が自然派ワインとなっています!
2019年のボジョレーヌーボーは
生産者によると収穫より前の7・8月の気候条件が良く
昼…日照度が高く
夜…冷涼という
繊細な風味を増すのに理想的な条件だったとのことです!
ぶどうの多くは房が小さく、例年より低収量ですが凝縮感のあるワインが造れたんだとか!
キャッチコピーがヤバい!
2019年のボジョレーヌーボーキャッチコピーは
「橋本環奈もビックリ! クレオパトラの再来!!!」
ボジョレーヌーボーのキャッチコピーは
販売業者はそれぞれが勝手に決めているので、調べる業者によって違っているようです。
ですので、このキャッチコピーは何個もあるうちの一つです!
それにしても変わったキャッチコピーです。
ボジョレーヌーボー解禁されましたー!
今年の飲んだ感想の結果、キャッチコピーは
「橋本環奈もビックリ!
クレオパトラの再来!!!」
に決まりました!!
沢山の投票ありがとうございました!!!! pic.twitter.com/PVcs9BEU0n— NaO@1/12東京六本木LIVE (@sanshow_nao) November 20, 2019
評判は?
ボジョレーヌーボー🍷解禁しましたね❗🎶
いまクリームチーズとともに飲んでます。
1000円以下のものですが、味も香もフルーティー🍇
飲みやすくてもう半分なくなってしまった☺— ジャスロ@🔰 (@Jethro_hide34) November 20, 2019
普段ボジョレーヌーボー呑まないけどあれだけ2019は美味しいというと気になってしまう。これがステマか。違うかw https://t.co/eFcAYzGHLl
— 鈴木ノンシュガー (@su2080401016049) November 20, 2019
今年のボジョレーヌーボーは令和イチいい出来だぞ‼️#ボジョレー解禁
— キャンドゥ (@Cando_Ojisan) November 20, 2019
ボジョレーヌーボー解禁イベント参加したけど…バブル時代と比べたら味はかなりましになったけどやはり安定の不味いわぁ
もう二度と参加しないし飲まない笑— ライ麦畑のまよいv(。・ω・。)v (@highwaydancer01) November 20, 2019
ボジョレーヌーボー解禁イベント参加したけど…バブル時代と比べたら味はかなりましになったけどやはり安定の不味いわぁ
もう二度と参加しないし飲まない笑— ライ麦畑のまよいv(。・ω・。)v (@highwaydancer01) November 20, 2019
しかし、私のまわりのフランス人は皆口を揃えて、ボジョレーヌーボーは美味しくないからほとんど飲まないと言う。まあイベントみたいなもんだな。
— OTKBわんこ🇫🇷㌠ (@GIXXER4213) November 20, 2019
しかし、私のまわりのフランス人は皆口を揃えて、ボジョレーヌーボーは美味しくないからほとんど飲まないと言う。まあイベントみたいなもんだな。
— OTKBわんこ🇫🇷㌠ (@GIXXER4213) November 20, 2019
今日(日付回った11/21)、生まれて初めて、ボジョレーヌーボーの解禁直後の奴を飲んだ。…んだけど、なんか工場で作った様な、人工的な味だった。絶対、もっと寝かせた方が美味いよ。ワイン良く知らんけど、俺の舌の感想はそうだった。
— あっし (@asshiDen2) November 20, 2019
0時の解禁日、早速繁華街の酒屋さんにて今年のボジョレー発見☆
日本人の醸造家、新井順子さんが手掛けた品をチョイス。
とても飲みやすく、苦手な人にも飲んでほしい仕上がりで美味しい(=^・^=)…もう2時前、明日起きれるかな←#ボジョレーヌーボー#新井順子 pic.twitter.com/o1st2t6WZD
— ねこた(ΦωΦ) (@nekono_nekotan) November 20, 2019
ボジョレーヌーボー解禁日🍷✨
早速いただいています♪チェリーやフランボワーズの第一印象に革の香り、いい意味で青さが少なく果実味豊か。グラスで軽くデキャンタージュするのが私は好きですね。 pic.twitter.com/iKJHkFLBiz
— すみえってぃ (@jasumintye) November 20, 2019
今年もボジョレーヌーボー解禁!
拝島の月宵でいただきます!
今年は重厚だな
2019仕込みのワインは当たりだな pic.twitter.com/2dSv3EJBLG— 大介 (@daizu51storm) November 20, 2019
こんばんは三丁目肉寿司です!
本日よりボジョレー解禁しましたー🎉
今回のワインはみずみずしく飲みやすい感じになってます!
是非肉寿司でボジョパしましょう!😋#新宿三丁目 #肉寿司 #ボジョレーヌーボー #解禁 #11 #21 #ヴィラージュプリムール 場所: 新宿三丁目 肉寿司 https://t.co/BkzNz7y75W— 新宿三丁目 肉寿司 (@nikuzushi1011) November 20, 2019
結論、ボジョレーヌーボーはそれはそれでおいしい!!
— 大西哲也@COCOCORO西調布 (@bbq0024) November 20, 2019
今年の出来は上々だ^^ #ボジョレーヌーボー
— 大熊猫 (@yb_achan) November 20, 2019
まず一番安いの。
美味くない。
弱すぎて使えん。
寝かしても無理だろ。
調理酒行きで。卵を一つのカゴに盛るな、だな。
リスクマネジメント大事。#ボジョレーヌーボー pic.twitter.com/tOOgUGH1ec— M.O FX Knight @登る投資家 (@MOforFX1) November 20, 2019
ボジョレーヌーボーって本当最近は下火になった感。むしろなぜ今までありがたがってたのか、、。
— たもりゆう (@tamoriyou) November 20, 2019
ドンキさんのボジョレーヌーボーなんやかんやで毎年買ってる!
安い!助かる(*´ ꒳ `*)今年は贅沢に生ハムとチーズとクラッカー添えてみた!
焼いたチーズにめちゃくちゃ合う!
ヤバい……💧1本空けてしまう💦#ドンキでボジョレー pic.twitter.com/lvhdSRVUa2— ノラはむ松@数字松推しの一松girl (@norahamukimi) November 20, 2019
ボジョレーヌーボー解禁🍷🍾
のみやすかた pic.twitter.com/ceXfKJbzhl— みさ (@someting_55) November 20, 2019
今年のボジョレーヌーボー、是非飲んでみてください。かなり天候的に厳しい年だったのがわかります。つまり・・・。
— 道化の華 (@lockheedjiken) November 20, 2019
今年もボジョレー解禁しました!
おいしかった😆#ボジョレーヌーボー #ボジョレー解禁 #ぶどうの実 pic.twitter.com/GsjRcuzI3V— 松崎 元彦 (@mcluster11314) November 20, 2019
今夜は自分の仕事場にある錦糸町パルコのイマデヤさんでボジョレーヌーボーのイベントがありやした。
5種類のワインが飲めてツマミが生ハムにチーズがついて、なんと千円ポッキリ‼️
盛り上がらないわけがない😝
ボジョレーヌーボーなんてもう下火かと思ってたけどとんでもなかったです🙇♂️— パンツまいむ (@sin2y6) November 20, 2019
ご覧の通り美味しいという意見の方が圧倒的におおかったです☆
ワインに詳しい方ですと評価は辛口になりますが
飲んでみる価値はあると思います☆
麻婆豆腐と相性がいいという意外な組み合わせもオススメです!
まとめ
今回はボジョレーヌーボー2019は美味しい?キャッチコピーや評判がヤバい!というテーマでご紹介して参りましたがいかがでしたでしょうか?
結果賛否両論ですが美味しいという方が多いので
一度は味わってみたいですね☆
価格も手ごろですし
口に合わなかったとしても料理に使用できますからぜひチャレンジしてみましょう☆
最後までご覧いただきありがとうございました!