アジア初開催となるラグビーワールドカップ2019日本大会が、
9月20日の日本対ロシアで始まりますね!
これから観戦を控えている方、たくさんいらっしゃると思いますが、
いざ、観戦に行くとなるとわからないことだらけですよね…
まず、服装はどうしたらいいの?レプリカとか着てかなくちゃ?
撮影っていいんだっけ?など色々疑問がでてくると思います!
今回はラグビーワールドカップ観戦の服装や持ち物、カメラの撮影マナーについてもご紹介していきたいと思います!
ラグビーワールドカップ観戦の服装や持ち物は?
ラグビーワールドカップ2019の決勝は11月頃予定ですが
前半の試合は9月中はまだまだ暑いですよね…
熱中症にも注意していかなくてはなりませんね!
基本的に観戦の服装は自由です!
動きやすいし快適に過ごせますね☆
*応援マフラーや応援タオルもあると更にGOOD!
最近はラグビーを観戦する女子が急増中なんだそうです!
ラグビードラマもやっていますし、
ラグビーブームですね!
インスタにもたくさんの美しいラグビー観戦女子が♡
*フェイスシール、フェイスペイント、タトゥーシール
スタジアム周辺のブースで付けてもらえますよ!!
早めにスタジアムに行きましょう!
なにを着ていただいても良いのですがおすすめなのはやはり
*日本代表のレプリカユニフォームです!
速乾性のあるTシャツですし、応援していて一体感がでますし日本代表選手も嬉しいでしょう!!
ファミリーで揃えて着ていくのも楽しみが倍増しますよね☆
|
|
持ち物
ラグビーの試合時間は40分×40分(ハーフタイム12分)
となってますので、そこそこの長時間になります!
*塩分補給できるような飲み物は持参しておくと良いでしょう☆
酒類は持ち込み不可とされています。
ノンアルコール飲料のペットボトル・水筒は、一人一本につき持ち込み可能とルールが変更されました(500mlを基準とするが、2Lのものでも可です。)
*日が照ってている内は、着替えやタオルはあった方がよいので検討してみてください☆
*私が最もオススメしたい持ち物は首掛けスマホホルダーです!
これは落とし物防止になりますし、スマホを最大限に活用できます!
かばんやリュックにスマホを入れておくと出すまでに時間がかかったり、落としたり、噴出したりが本当に多いと思います!
普段行かないような場所でスマホなんて落としたらとんでもない目にあいます!
しっかり管理して楽しい大会にしましょうね!
|
会場のイスは座り心地が良いとは決して言えませんので、
長時間座っていると、おしりや腰が痛くなることも…
腰が弱い方やお年寄りの方は
*クッションやクッション替わりになるようなタオルなどが、あったほうが快適にラグビー観戦できるとでしょう!
天気が雨になる確率も低くはありません!
*レインコートを必ず持っていくべきです!
ここでもまたタオルの出番はあります!
急な雨ですと、近くのコンビニやスーパーのレイングッズはすぐ完売してしまいますよ!
傘は邪魔になったりするので持っていかない方がよいでしょう!
そして、観戦日当日の天気もしっかり確認してからおでかけ下さい!
濡れてしまったものを入れる
*ビニール袋なども何枚か用意できていれバッチリです!
カメラの撮影マナーについて
営利目的でない撮影は可とされています。
プレイの妨げにならないような撮影を心掛けましょう!
自撮り棒、三脚といった大型の装備類は持ち込みNG
屋外ですのでフラッシュなどはそこまで影響はでないかと思われますが、常識の範囲ないで設定しましょう!
せっかく観戦しに行くならフォトコンなど意識してみても楽しいかもしれませんね!
「12開催都市の魅力を伝える写真」をテーマとしたフォトコンテストです。
開催都市(所在都道府県域全体)で撮影された写真をテーマとしInstagramに投稿して応募となります!
「ラグビーワールドカップ2019」を観戦に来られる日本、及び海外の方々に、開催都市の魅力を写真で伝えることで、ラグビー観戦とともに開催都市(所在都道府県域全体)での観光も楽しんでいただくことを目指すプロジェクトです。
応募者の中から抽選でインスタントカメラプリンター「iNSPiC ZV-123」をプレゼントされるんですって!
*12開催都市にファンゾーンが出現します!
その中でも、
東京スポーツスクエア(東京都)、調布駅前広場(東京都)、臨港パーク(神奈川県)、大分いこいの道広場(大分県)はキヤノンブースが出展されます!
引用:https://prtimes.jp/
引用:https://prtimes.jp/
自分が選手になってタックルをかわしてトライしたり、
大会公式マスコット「レンジー」と一緒に撮影したりできる合成動画体験ブース「Canon Exciting Studio」を設置されます!
撮影データはQRコードを使ってスマホにダウンロードできるので便利!
さらに、動画から切り出した写真はその場でプリントしてプレゼントしてもらえるそうです!
ここでしかできない記念動画撮影を体験しましょう!
日程と会場
プールA
日付 | 開始時間 | 対戦カード | 開催都市 |
---|---|---|---|
9/20(金) | 19:45 | 日本 対 ロシア | 東京 |
9/22(日) | 16:45 | アイルランド 対 スコットランド | 横浜 |
9/24(火) | 19:15 | ロシア 対 サモア | 埼玉県熊谷 |
9/28(土) | 16:15 | 日本 対 アイルランド | 静岡県袋井 |
9/30(月) | 19:15 | スコットランド 対 サモア | 神戸 |
10/3(木) | 19:15 | アイルランド 対 ロシア | 神戸 |
10/5(土) | 19:30 | 日本 対 サモア | 愛知県豊田 |
10/9(水) | 16:15 | スコットランド 対 ロシア | 静岡県袋井 |
10/12(土) | 19:45 | アイルランド 対 サモア | 福岡 |
10/13(日) | 19:45 | 日本 対 スコットランド | 横浜 |
プールB
日付 | 開始時間 | 対戦カード | 開催都市 |
---|---|---|---|
9/21(土) | 18:45 | ニュージーランド 対 南アフリカ | 横浜 |
9/22(日) | 14:15 | イタリア 対 ナミビア | 東大阪 |
9/26(木) | 16:45 | イタリア 対 カナダ | 福岡 |
9/28(土) | 18:45 | 南アフリカ 対 ナミビア | 愛知県豊田 |
10/2(水) | 19:15 | ニュージーランド 対 カナダ | 大分 |
10/4(金) | 18:45 | 南アフリカ 対 イタリア | 静岡県袋井 |
10/6(日) | 13:45 | ニュージーランド 対 ナミビア | 東京 |
10/8(火) | 19:15 | 南アフリカ 対 カナダ | 神戸 |
10/12(土) | 13:45 | ニュージーランド 対 イタリア | 愛知県豊田 |
10/13(日) | 12:15 | ナミビア 対 カナダ | 岩手県釜石 |
プールC
日付 | 開始時間 | 対戦カード | 開催都市 |
---|---|---|---|
9/21(土) | 16:15 | フランス 対 アルゼンチン | 東京 |
9/22(日) | 19:15 | イングランド 対 トンガ | 札幌 |
9/26(木) | 19:45 | イングランド 対 米国 | 神戸 |
9/28(土) | 13:45 | アルゼンチン 対 トンガ | 東大阪 |
10/2(水) | 16:45 | フランス 対 米国 | 福岡 |
10/5(土) | 17:00 | イングランド 対 アルゼンチン | 東京 |
10/6(日) | 16:45 | フランス 対 トンガ | 熊本 |
10/9(水) | 13:45 | アルゼンチン 対 米国 | 埼玉県熊谷 |
10/12(土) | 17:15 | イングランド 対 フランス | 横浜 |
10/13(日) | 14:45 | 米国 対 トンガ | 東大阪 |
プールD
日付 | 開始時間 | 対戦カード | 開催都市 |
---|---|---|---|
9/21(土) | 13:45 | オーストラリア 対 フィジー | 札幌 |
9/23(月) | 19:15 | ウェールズ 対 ジョージア | 愛知県豊田 |
9/25(水) | 14:15 | フィジー 対 ウルグアイ | 岩手県釜石 |
9/29(日) | 14:15 | ジョージア 対 ウルグアイ | 埼玉県熊谷 |
9/29(日) | 16:45 | オーストラリア 対 ウェールズ | 東京 |
10/3(木) | 14:15 | ジョージア 対 フィジー | 東大阪 |
10/5(土) | 14:15 | オーストラリア 対 ウルグアイ | 大分 |
10/9(水) | 18:45 | ウェールズ 対 フィジー | 大分 |
10/11(金) | 19:15 | オーストラリア 対 ジョージア | 静岡県袋井 |
10/13(日) | 17:15 | ウェールズ 対 ウルグアイ | 熊本 |
まとめ
今回はラグビーワールドカップ観戦の服装や持ち物やカメラの撮影マナーについてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
持ち物の中でも首掛けスマホケースやホルダーは使えるアイテムですのでぜひ検討してみてくださいね☆持ち物は注意点を守り、最低限そろえて万全の体制でのぞみましょう!
撮影も選手のプレイの妨げにならないような心がけをして楽しんでくださいね!
それでは、快適なラグビー観戦になりますように!