2020年2月20日から東京五輪(オリンピック、パラリンピック)の最後のチケット先行販売が行われます。
その申し込み方法がハガキ!そしてチケット販売所まで取りに行かなくてはいけません・・
この時代ですからweb申し込み、電子チケットでも良いと思うのですが
なぜこのようなアナログ方式になったのでしょうか?
ということで今回は
「東京五輪チケット|ハガキ申込み・窓口販売はなぜ?世間の反応がヤバイ!」というテーマでご紹介してまいりたいと思います。
それでは早速本題へ入っていきたいと思います!
東京五輪チケット|ハガキ申込み・窓口販売はなぜ?
引用:Twitter
東京五輪(オリンピック)大会組織委員会がいうには
*インターネットが不慣れな人への配慮
*混雑を避けるため
だと言います。
#ワイドスクランブル#オリンピックチケット をハガキで申し込む理由に、#カープチケット の昨年の整理券配布の地獄絵は最高の説得力❗
今年もカープは整理券方式だよ~、どーーだ。 pic.twitter.com/9qla8YyJjP
— 留美 (@rumi039111) February 13, 2020
発売日前の2019年2月25日には「チケットを購入するために必要な整理券を獲得するための抽選券」が広島市のマツダスタジアムで配布されました!
5万人を超える人が球場に殺到!
周辺道路にも人があふれ、高速道路や主要幹線で大渋滞が引き起こされる事態に発展、
大混乱となりました!
確かこのような混雑は避けたいですね・・・
チケットハガキ申込み詳細
1、申込期間中にハガキに必要事項を記入して、整理券抽せんの申し込みを行う。
2、抽せんに当選したら、申し込みをした本人が当選通知と身分証明書を持って、東京丸の内にある「東京2020チケットセンター有楽町」へ指定された集合日時に買いに行く。
※この購入期間は東京五輪オリンピックが4月28日(火)~5月7日(木)、パラリンピックが5月22日(金)~5月28日(木)の中から指定されているようです。
ということで、東京まで本人が買いに行かなくては行けないんですよね。もちろんその時にかかる交通費は自費になってしまいますので、遠方に住んでいる方ほど難しい条件だなぁと思います。
今回の整理券は
*オリンピックが5,000枚
*パラリンピックが3,000枚
用意されているそうです。
世間の反応がヤバイ!
先行販売自体はとてもありがたいとして、
当選者本人が「東京まで行かないと買えない」という内容のため、
地方民の方は激怒、あきらめの声などもネットでは炎上中です。
祝日を移動させるくらい国主体の行事なのに、窓口でのチケット販売の件がガバガバ過ぎて笑えてくる。
インターネットに不慣れな方向けでハガキはいいとして、販売の窓口が東京の1カ所しかないとか完全に地方民切り捨て…
あっ、これでいいのか『東京』オリンピックだから。#東京オリンピック— ユーガ (@yu_ga2652) February 13, 2020
オリンピックのはがき抽選は当選者がわずか”5000人”、というわけで、ほとんど当たらないやつ。しかも一人1セッションで最大4枚(開閉会式は2枚)なので、販売枚数も少ない。逆にいうと海外枠放出分のプラチナチケットを購入できる大チャンスともいえる。
— くたお (@gudao_lazy) February 13, 2020
東京オリンピック、往復はがき抽選とかもこのネット社会にどうかと思うけど、抽選に当選しても都内のチケットセンターで期間指定で窓口販売なのがアホすぎる
ネット抽選、当選者の自宅に郵送でいいじゃん
— すとらす (@Stultus_Virtual) February 13, 2020
オリンピックのはがき抽選は当選者がわずか”5000人”、というわけで、ほとんど当たらないやつ。しかも一人1セッションで最大4枚(開閉会式は2枚)なので、販売枚数も少ない。逆にいうと海外枠放出分のプラチナチケットを購入できる大チャンスともいえる。
— くたお (@gudao_lazy) February 13, 2020
オリンピックのチケット、はがき申し込みはまだ理解する(ネットに不慣れな人への配慮としてなら)けど、なぜ受け取りが東京の窓口だけやねん。地方への配慮はないんかい。郵送でいいじゃん、チケット。
— naca (@0maylily0) February 12, 2020
別にオリンピックを見に行きたい訳では無いんだけど、葉書で抽選からの整理券届いたら東京へ行かないとチケット買わせねぇよ♡ってのは流石に馬鹿じゃねぇのと思う 地方民に買わせる気は一切なくていっそ清々しいよな
— キャプテン持田 (@mochida_mochi) February 12, 2020
次のチャンスは?
*meijiのキャンペーン
株式会社 明治の対象商品を購入、応募すると東京五輪2020オリンピック開会式・閉会式チケット、競技決勝戦チケットが当たるキャンペーン
詳しい応募方法は2月18日(火)以降に掲載予定とのことです。
オリンピック観戦チケットを当てようとするためにPG製品を買ってしまう人もいるよね。もし仮にチケットが当たった場合、めっちゃクサい人が来場するんだよね。
海外の人からは「日本クサい」って言われているのに余計に臭くしてどうするのかな〜(^_^;) pic.twitter.com/7vD5posb7c
— 鍼灸師だけどCS (@CS_Kougai_acp) February 11, 2020
*キッコーマンキャンペーン
東京2020オリンピック観戦チケット VISAギフトカード3000円分が当たる
🎁https://t.co/d8ypvpvg6T✨←こちらから
#懸賞 #プレゼント #キャンペーン #懸賞生活 #クローズド(商品購入して応募) #観戦チケット #オリンピック #チケット #ギフト #商品券 #キッコーマン #東京2020オリンピック pic.twitter.com/ujIso9mPTL
— 懸賞生活【公式】 (@knshowcom) January 14, 2020
東京五輪2020オリンピック 観戦チケットが当たるキャンペーン
対象商品1,000円(税抜)以上お買い上げのレシートをはがきに貼って応募。
もしくは、webから応募
レシート有効期限
2020年01月06日〜2020年03月31日
応募締切
2020年4月7日
まとめ
今回は「東京五輪チケット|ハガキ申込み・窓口販売はなぜ?世間の反応がヤバイ!」というテーマでご紹介してまいりました!
最後までご覧いただきありがとうございました!