大曲花火大会は全国4位、例年75万人の人気花火大会です!
花火師の日本一を決める大会としても有名ですよね!
そんな大曲花火大会を1度は見てみたい!と意気込んで全国各地から足を運びんでくるんですよね。
しかし、花火よりトイレの待ち時間の方が記憶に残ってしまうというガッカリな思いをしてる人が多い現状です。
事前チェックしておくと残念な思いをせずに済みますよ!
2019年はトイレの混雑情報やコンビニ、スーパー、100均一などをしっかり押さえて花火に集中しこの素敵な大曲花火大会を良い思い出にしましょう!
大曲花火大会2019トイレ場所や混雑情報!
さて、2019年の大曲花火大会のトイレ場所はどんな感じでしょうか?
17:15~18:00(昼の部)、18:50~21:30(夜の部)と二部制になっています。
開始時間や終了時間も考え混雑予想していきましょう!
大曲の花火大会会場😯
トイレ多すぎぃいい!!雄物川でシーバスやりたすぎて発狂しそう(΄◉◞౪◟◉`) pic.twitter.com/INiYaKlQYF
— ちびうな (@tibiunaaaa) August 12, 2019
ヤバ…大曲花火大会トイレ待機列 pic.twitter.com/0ei7SHlew2
— ノリまき (@ko_norip) August 26, 2017
2019年の仮設トイレ!
たくさんあるようにみえますが
75万人に対しては少なすぎるんです。
桟敷席周辺のトイレはA席後方、C席前は毎年あるようです。
A席後方にトイレが密集していますがC席付近のトイレの方が混雑が緩やかなんだとか。
Twitter画像はA席後方のトイレです。
車の場合会場近くの駐車場とめると帰れなくなります!車はけるの朝方です
少し歩くの覚悟で付近駐車場、お店、パチ屋等止める 地元人だから皆優しいので後会場のトイレは仮設紙なし
トイレは事前に
食べ物飲み物も事前に買う#全国花火競技大会#大曲花火— ゆあちゃんパパ (@yamamopin) August 25, 2018
周辺パチンコ店ですとボンボンスタジアム大曲店が近いですかね。
もしかしたらトイレを貸してくれるかもしれません。
近いといっても会場から30分は歩くと思われます。
ですが、これ以上近いところはないです。
営業時間9時~22時45分なので大会中は十分利用できますね☆
立体駐車場があるのでもしかすると地元民はここから花火を観覧するという手を使うことも考えられます。
駐車して花火大会会場まで歩いて向かう人もいそうです。
そうだった場合は花火大会が始まる前や終了後が混雑するでしょう!
花火大会中は混雑は割と穏やかかもしれませんが、16時~17時頃、21時半以降が混雑注意ですね。
ご来場される皆様にお知らせです。
桟敷席後ろなどにトイレが多数設置されていますがトイレットペーパーが備え付けられていません。申し訳ありませんがトイレットペーパーもしくはティッシュの持参をお願いします。(販売も有りとの事。)商工会青年部#大曲の花火 #大曲花火大会 #大曲花火— 凛ちゃん (@rinrinrinrin1) August 26, 2017
トイレットペーパーないのは致命的ですよね!
桟敷席の5番ゲート近くの青年部ブースにてティッシュ2ケ100円で販売もしていているようです。
ティッシュ確保はお忘れなく!
店内涼しくしてお待ちしております#大曲 #花火 #トイレ #行列#酒 #飲みたい pic.twitter.com/b3kwUpIJmF
— クラブエンジェル (@88oQwy2cVNNnYfb) August 25, 2018
こんなところでもトイレが有料で借りられるみたいです!
普通の民家で500円でトイレを貸し出すこともあるんだとか!
早く入りたい人はお金をだして使用するのがスムーズですね。
道の駅のトイレも1時間まちだったという例もありますのでかなり広範囲での混雑がみこまれます!
最終手段は大人用おむつだとでしょうか。(笑)
コンビニやスーパー、100均一は近くにある?
これまでトイレに関しての混雑情報をお伝えしてきましたが、
この混雑の中、持ち物の忘れ物や、思いがけす必要になるものって絶対でてくるんですよね!
そんな時も買い物できる場所を押さえておくことはかなり重要です!
それでは、チェックしていきましょう!
コンビニ
★印が大曲花火大会会場です。
どこで観覧するかにもよりますが、ほとんどのコンビニは桟敷席から徒歩30分!
会場に向かう途中で必要物資は調達していきたいですね!
駅から来る場合はわりと買い物しつつ行けますが、レジの混雑や商品の売り切れなどが考えられますので、行くコンビニを何件かピックアップしておくとよいです!
少し遠くなるかもしれませんが、花火大会会場とは反対方向のコンビニを選ぶとすこしは混雑は避けられるでしょう☆
スーパー
★印が大曲花火大会会場です
コンビニにくらべてスーパーやドラッグストアの方が価格的に優しいですよね!
コンビニとさほど距離が変わりないのであればこちらを選びましょう!
お惣菜などある程度買って持っていくと節約になりますね☆
100円均一
★印が大曲花火大会会場です
こういう時に思うのが近くに100均あればなーです。
レイングッズやティッシュ、お手拭き、ちょっとした袋など
欲しいときコンビニだと割高ですよね!
必要なものをピックアップしておけば、近くの100円均一に寄って調達してから万全の態勢で挑めます!
おすすめはクロックスのようなサンダルです!
大曲花火大会の会場は地面が土なので汚れることは覚悟していかなければなりません!
汚れてもいいような予備の靴があると便利です!
まとめ
以上、大曲花火大会のトイレ場所や混雑情報や近くのコンビニ、スーパー、100円均一についてご紹介してきましたがいかがでしたでしょうか?
とにかく広範囲に渡って混雑が予想される大曲花火大会!
仮設トイレだけでなく、有料トイレや、少しはなれた場所のトイレを押さえておくと良いでしょう!
トイレットペーパーの持参をお忘れなく‼
持ち物関係も、早い時間から来てコンビニ、スーパー、100円均一をフル活用していけるといいですね!
以上の事を頭に入れて、
2019年の大曲花火大会を最高の思い出にしましょう!